【トリッカーズ・カントリー】:『コマンドソール』のメリット&デメリットとは
【トリッカーズ・カントリー】のソール・オプションにある
『コマンドソール』のメリット&デメリットに関して紹介します。
トリッカーズ・カントリーのソールの種類はレザーソールが一般的ですが、
その履く頻度や用途によってカスタムされている方も多いようです。
『ダブルレザーソール』というのは、言葉通り靴底が2枚の革が張り付いている仕様で、
最初の履き始めは革が硬く、返りが悪く歩きずらいのですが、
革が馴染んでくるにしたがって、地面の感覚もつかみやすく、
靴の中の湿気も逃がしてくれる構造で一番歩きやすいと言われています。
しかし、「ソールが減りやすい」、「雨の日に滑りやすい」などの
ヘビィーローテーションでカントリーブーツを履かれている人は、
『コマンドー・ソール』や『ダイナイト・ソール』など、
ビブラムソールのようなゴム底のソールが強度やグリップの安定感で人気が高いです。
カントリーブーツを雪道で履くんだったら、『ダイナイト・ソール』より
グリップ力の高い『コマンドー・ソール』をお勧めしますが、
『コマンドー・ソール』は、ブーツを横から見たときに
『ソールのギザギザ』見えてしまうんですよね。
その辺が許せるか許せないか、好みに分かれるかもしれませんが、
トリッカーズのカントリーブーツは、
どんな地域や用途に履く際にも最適なソールが用意されています。
まぁ、個人的にトリッカーズらしく格好良いと感じるのは「レザーソール」かな♪
![]() |
【トリッカーズ】の”ソールカスタムの種類”を『楽天』でチェック♪
【トリッカーズ】の”ソールカスタムの種類”を『ヤフーショッピング』でチェック♪ |
海外通販の【英語メール】の書き方&テンプレートの参考はコチラのHP